本記事では大学生の方向けに旧帝大・東工大と出身大学の違いについてご紹介します。
また、このページだけで大学院入試の常識も学ぶことが出来ます。
旧帝大・東工大等の国立大学を中心に書いています。
大学院を外部受験したいけど、
出身大学とどんな感じで違うんだろう?
やっぱりついていけない?
暇人(@ships_himajin)です。
今回は院試マニアの私が本記事を作成しました。
院試前や大学院在学中に手に入れた独自の情報を元に書いております。
複数人へのインタビューに基づいております。
全ての力を振り絞りながら書きました。
後悔させません。
ゆっくりしていってね。
・大学院を外部受験されようとしている方
・旧帝大・東工大にいわゆる学歴ロンダリングしてついていけるか不安な方
・自分が通っている大学と旧帝大・東工大の大学院に進学するか迷っている方
院試関連の記事はこちら
東工大院志望の方に多数閲覧頂いている記事になります。
旧帝大・東工大と出身大学の違いは?研究のレベルは?
それでは大学院入試マニアの私が(しつこいw)説明します。
メリットだらけのPrime Studentに入って院試勉強を快適にしませんか?
Prime Studentを活用してQOLを上げましょう!
通常、Prime会員になると年間数千円がかかりますが、
Amazon Studentならなんと6か月間は無料でPrime会員特典を利用できるんです!
・今どきのアニメ、映画が見放題!「Primeビデオ」
・教科書や学用品の購入に最適な「Prime Student Reading」
・6ヶ月無料体験!以降月額たったの250円
・配送料無料!お急ぎ便選び放題!
Amazon Studentへの登録はとても簡単。
大学のメールアドレスを使って登録するだけで、上記の特典がすぐに利用できます
ぜひ、大学生活をより楽しいものにするために、Amazon Prime Studentを活用してみてください!
詳細はこちらから →
Amazon Prime Student6ヶ月無料体験の詳細はこちら
研究への熱意が違う
やはり研究への熱意が違います。
話題も研究の話しが多いですし、娯楽やバイトの話をそこまでしません。
同期もわりと自分を持っている人が多かったので
同期同士のイベントみたいなのは少ないです。(旅行とか)
学生の数が少なく、研究室の数が大きい。それゆえ個人の負荷も高い。
地方国立大学や私立大学では研究室の学生が多く、
テーマもかなり似たような分野でも細分化されるため幾分楽です。
分からなければ知見の共有が容易ですが、
旧帝大や東工大は研究室の数が多く、学生が少ないためそれぞれ全く違うテーマが振り分けられます。
隣の人と全然違う分野だったり、テーマを掛け持ちすることもあります。
私は何故か3個位掛け持ちしていましたし、よくあることだと思います。
(私は体力があったので愚直に土日も研究していたら教授から降ってきました笑)
有機化学、合成系等の研究室は土曜日もやっていることが多い
基本的に土日も深夜も大学の明かりはポツポツと点いています。
土曜日に輪講がある研究室もありましたね。
これは事前に情報を入手しておいて下さい。
長時間研究しがち
基本的に19時で帰れる研究室のほうが少ないです。
大体は20時21時まで続きます。
中には炊飯器が研究室にあったり、寝袋があったり。
夜通し実験をする学生も多数いました。
大学は24時間誰かしらいる状態でした。
不夜城と呼ばれる棟もあって24時間全フロア電気ついていましたね。
日々のディスカッションが求められる
学生やポスドクの方と議論が活発でした。
(私は最初議論して意味あるのかと思いましたが、研究で煮詰まると大いに役立ちました。)
この研究をどうしていきたいのか考えないといけない
学生同士の議論がよくあります。
博士課程の際に現在の実験について議論するのであれば
タイムリーに結果をまとめ、研究を今後どうしていきたいのか
求められました。
そして、研究を通して何を成し遂げたいのか意見を述べることも求められました。
在学中はわりと苦労したので内心「そこまで言わないといけないの?」と思っていましたが、
ここで身に着けた議論をする力は今の仕事でも役に立っています。
こちらに詳しく書いています。
何だかんだお金持ちが多い
何だかんだお金持ちが多いです。
東工大の場合は田園都市線沿線の出身だったり、
地方出身でも広い物件に住んでいる人が少なからずいました。
車を持っている人もいました。
地方国立大学や私立大学では苦学生も多く、
周りはかなり奨学金をもらっていたり節約に励んでいましたが、
帰省も贅沢に新幹線を使ったり頻繁に帰ったり等
お金で困っている人があまりいないなという印象です。
雑談が少ない、イベントが少ない
わりとオンオフの切り替えがしっかりしていて研究室は静かです。
もしくは研究内容で議論しているかですね。
ずっと雑談しているということがなかったです。
地方国立大学や私立大学では観光地やライブ、美味しい店などみんな話をしているわけですが、
基本的に15時のコーヒータイムと昼ご飯のときのみですね。
私も雑談しすぎると博士課程の方に注意されていました笑
系や専攻をまたいだイベントは多い?
意外と系をまたいだイベントや産学連携のイベントは多いです。
そこで専攻の違う人と話すことが多かったです。
何の研究しているか当然話すわけで、
これは就活のときに大いに役立ちました。
雑誌会、検討会(輪講)が厳しい
研究室によって呼び方が異なるかも知れませんが、
論文を持ち合わせて要約を発表するのがありますよね。
地方国立大学や私立大学には研究をサボって発表するネタが無いみたいな人が
少なからずいます。
ですが、そんな人は旧帝大や東工大にはあまりいません。
例えば雑誌会だと論文の読みが浅かったり論文選びが甘かったりすると、鋭いツッコミが来ます。
また、教授だけでなくポスドクや博士の学生が多いので
求められる議論のレベルが高いです。
オタクの幅、種類が広い
私立大学や地方国立大学だとただ単にアニメを見ている人は沢山いますが、
東工大や東大等はオタクの幅、種類が広いです。
逆に今期で有名なアニメを見ていなかったりするのでそこは残念でした。
私自身も研究で疲れてアニメを見るというよりは漫画を読むようになりました。
Vtuber、女装、コスプレ撮影、メカ、韓国アイドル等。
みんな違うタイプのオタクが多い印象でした。
これは社会人になって趣味が広がる要因にもなりました。
ですが、在学中はわりとがっかりポイントで話の話題が研究になりがちでした。
結局。。。
学歴ロンダリングでついていけるかどうかは時と場合による
私の経験やインタビューを踏まえて記します。
あくまで私の経験や周りでみんながよく言っていたことを帰納的に書いています。
結論大抵の場合、研究を頑張ればついていけます。
わりと外部生・編入生が成績良い事が多かった
例えば高専を卒業して編入した友人が専攻の代表で卒業式の挨拶をしたり、
学部時代はそこまで成績良くなかったのに大学院での成績は良い、
発表が上手いみたいな。
取り敢えず院試に受かっているということは自信を持っても良いのではないでしょうか。
学歴ロンダリングでついていけない理由は?ついていけない人の特徴は?
数々の外部出身の院生を見てきましたが、
苦戦する人には特徴がありました。
下記のような特徴があります。
- 卒業大学が日東駒専以下のレベル。
- 出身大学が明治大学等の私立大学出身
- そもそも研究室に来ない
卒業大学が日東駒専以下のレベルの方はたまに苦戦しているのを見たことがあります。
また、私立大学の学生は地方国立大学出身の学生よりも
レポート等や日々の研究活動で苦戦する方が少なからずいます。
例えば考察に感想めいたことを書いてしまう等です(笑)
やはり地方国立大学の方が指導が厳しい傾向があるので私立大学出身の人のほうが苦戦している印象でした。
高専出身や地方国立大学出身で苦戦している人はあまり見たことがありません。
東工大卒業生が東工大・旧帝大院試の相談に乗ります。
あなたに適切な院試の勉強方法を伝授します。
あなたのGPA、不得意分野、得意分野、志望研究室、志望学院。
それらの情報を統合し、適切な合格までのロードマップを作成します。
卒業生だからこそ分かることがあります。
飲み会1回~2回分の値段で対応致します。
お問合せ欄やTwitterのDMで気軽にメッセージどうぞ!
院試のTOEIC対策は1年前から始めるべき。
やはり難関大学の院試を受けるにはTOEICは600点以上は必要です。
院試向けのTOEIC対策はこちらをご覧下さい。
専門試験に自信がない場合はTOEICで出来れば700点以上を目指して下さい。
勉強方法を考える時間がなければスタディサプリもおすすめです。
管理人は学生時代にTOEIC900点以上を取得しているので下記の記事を参考にして
まずは600点以上を目指して下さい。
自学に自信がない方はこちらがおすすめ
TOEIC対策は実績のある教材を使うべきです。
TOEIC910点が激推しする教材はスタディサプリです。
下記のように得点が飛躍的に向上することで有名です。
おすすめした方法はあくまで長期戦での話です。
100点以上短時間(1ヶ月とか)で上げるのは至難の業です。
実績のある教材を使いましょう!
ここでお金をケチるのと将来を天秤にかけたら後者のほうが重大ですよね。
リリース後たった2ヶ月で、250点スコアアップした人も!
リクルートから誕生したTOEIC(R)対策のための本格的プログラムです。
今の生活スタイルを大きく変えることなく楽しく無理なく気軽に続けられます!
微妙に忘れがちな中学レベルの文法の見直しからハイスコア対策まで対応!
スキマ時間で本格TOEIC(R)対策をすぐ始められます。
まずは下記リンクから公式サイトを確認して下さい。
スタディサプリ公式サイト
まとめ
今回は旧帝大院や東工大院で必要な勉強方法をまとめました。
愚直に過去問を10年分3周すれば99%受かります。
勉強時間は1000時間あれば十分です。
あなたの人生を心から応援しております。