本記事では院試を勉強されている大学生の方向けに材料力学の教材をご紹介します。
また、このページだけで大学院入試の常識も学ぶことが出来ます。
旧帝大・東工大等の国立大学を中心に書いています。
旧帝大や東工大大学院を外部受験したいけど、
院試の勉強におすすめな参考書を知りたい!
暇人(@ships_himajin)です。
今回は院試マニアの私が本記事を作成しました。
実際に東工大院試に合格したときに使った参考書をご紹介します。
院試前や大学院在学中に手に入れた独自の情報を元に書いております。
全ての力を振り絞りながら書きました。
後悔させません。
ゆっくりしていってね。
・大学院を受験されようとしている方
・院試におすすめな材料力学の本を知りたい方
・どうせならコスパよく最小の努力で院試対策を行いたい方
院試関連の記事はこちら
東工大院志望の方に多数閲覧頂いている記事になります。
院試におすすめな材料力学の参考書は?
それでは大学院入試マニアの私が(しつこいw)説明します。
実際に東工大院試に受かった私を信じて下さい笑
ここでは生命科学系の院試向けに生物系専攻以外の学生向けに紹介します。
頑張るあなたへ。
メリットだらけのPrime Studentに入って院試勉強を快適にしませんか?
Prime Studentを活用してQOLを上げましょう!
通常、Prime会員になると年間数千円がかかりますが、
Amazon Studentならなんと6か月間は無料でPrime会員特典を利用できるんです!
・今どきのアニメ、映画が見放題!「Primeビデオ」
・教科書や学用品の購入に最適な「Prime Student Reading」
・6ヶ月無料体験!以降月額たったの250円
・配送料無料!お急ぎ便選び放題!
Amazon Studentへの登録はとても簡単。
大学のメールアドレスを使って登録するだけで、上記の特典がすぐに利用できます
ぜひ、大学生活をより楽しいものにするために、Amazon Prime Studentを活用してみてください!
詳細はこちらから →
Amazon Prime Student6ヶ月無料体験の詳細はこちら
マンガで分かる材料力学
同級生で頭が良い人が多いとつい見栄を張りがちですが、
院試で大事なのはプライドを捨てて本質的にその科目を理解することです。
実は分かっていないことって結構あるのではないでしょうか。
基礎をおろそかにすると過去問丸暗記という恐ろしいことをしなければいけなくなります。
(私の実体験です。)
ですので、材料力学の教科書を読んでいて少しでも公式を暗記してしまっていたら….
そんな方にはまず基礎固めをおすすめします。
プライドを捨ててまずは基礎から理解するのに最適な本です。
今のうちですよ。
はじめての材料力学
マンガはちょっと。。。。という方におすすめなのがはじめての材料力学というこちらの本です。
図解で分かると称している通り、材料力学周辺の知識をコンパクトに纏めています。
材料力学は複合分野です。
数学、物理、化学等色々な分野が組み合わさってできています。
特に数学苦手~~><という方は是非基礎固めをして下さい。
私もあまり得意!というわけではないのでイメージで掴むことを優先しています。
是非色々とこの本で材料力学のイメージを学びましょう。
まずはAmazonで試し読みしてみましょう!
材料力学(JSMEテキストシリーズ)
まずみんながおすすめする本ですね。
応力やひずみなどの基本的概念の説明からCAE(解析)、安全率等網羅的に解説しています。
ポイントは内容ぎっしりなのに2000円位という破格の値段設定。
安心の日本機械学会が出している本です。
但し、意外と難しい笑
基礎固めをしていないと数式の羅列に見えてしましいます。
基礎的な本とセットでやりましょう。
そして大学院入試だけでなく、社会に出てもこの本は使います。
私の会社の本棚にもあります笑
院試におすすめな材料力学の問題集は?
生物系専攻の方向け少々網羅性の高い参考書を紹介します。
演習 材料力学 (JSME)
安定の日本機械学会出版の演習材料力学になります。
こちらは良問が網羅的に揃っているのでこちらを利用して問題演習しましょう。
全部解く必要はありません。
院試に似ている問題を見つけながら解きましょう。
そうすると院試に対してのアウトプットに慣れていきましょう。
演習材料力学
演習 材料力学 (JSME)で物足りなくなったらこちらを使いましょう。
こちらは院試の頻出問題がわりと掲載されています。
これをやればさすがに院試に落ちることはないです。
わたしもこちらの本を使いながら院試を受けました。
演習問題を沢山解くことで「これはあそこで解いた問題に似てる!」という体験を獲得することが出来ます。
解説はわりとあっさり目なので他の問題集も併用すると良いかも知れません。
東工大卒業生が東工大・旧帝大院試の相談に乗ります。
あなたに適切な院試の勉強方法を伝授します。
あなたのGPA、不得意分野、得意分野、志望研究室、志望学院。
それらの情報を統合し、適切な合格までのロードマップを作成します。
卒業生だからこそ分かることがあります。
飲み会1回~2回分の値段で対応致します。
お問合せ欄やTwitterのDMで気軽にメッセージどうぞ!
ZOOM(顔出しナシ)やDM等で相談に乗ります。
院試のTOEIC対策は1年前から始めるべき。
やはり難関大学の院試を受けるにはTOEICは600点以上は必要です。
専門試験に自信がない場合はTOEICで出来れば700点以上を目指して下さい。
勉強方法を考える時間がなければスタディサプリもおすすめです。
院試向けのTOEIC対策を無料でする方法
管理人は学生時代にTOEIC900点以上を取得しているので下記の記事を参考にして
まずは600点以上を目指して下さい。
院試対策としてTOEICを勉強したことはありません。
院試受験前にはTOEICはすでに800点以上を獲得していました。
大学1年のときからゆるゆると勉強をしていました。
1日20~30分をほぼ毎日です。(3年間)
時間にすると100時間程度でしょうか。
ただ、机に向かう勉強というより英語の記事を読んだりTEDを見たりという感じです。
問題集を解くようになったのは院生になってからです。
院試向けのTOEIC対策はこちらをご覧下さい。
自学に自信がない方はこちらがおすすめ
TOEIC対策は実績のある教材を使うべきです。
TOEIC910点の私が激推しする教材はスタディサプリです。
下記のように得点が飛躍的に向上することで有名です。
おすすめした方法はあくまで長期戦での話です。
100点以上短時間(1ヶ月とか)で上げるのは至難の業です。
実績のある教材を使いましょう!
ここでお金をケチるのと将来を天秤にかけたら後者のほうが重大ですよね。
リリース後たった2ヶ月で、250点スコアアップした人も!
リクルートから誕生したTOEIC(R)対策のための本格的プログラムです。
今の生活スタイルを大きく変えることなく楽しく無理なく気軽に続けられます!
微妙に忘れがちな中学レベルの文法の見直しからハイスコア対策まで対応!
スキマ時間で本格TOEIC(R)対策をすぐ始められます。
まずは下記リンクから公式サイトを確認して下さい。
スタディサプリ公式サイト
まとめ
今回は旧帝大院や東工大院院試で有用な材料力学の教材をご紹介しました。
是非、院試をきっかけに材料力学を人に説明出来るくらいになるといいですね。
あなたの人生を心から応援しております。
疲れたときはくるみでも食べながらマンガでもどうぞ。
私達の体に必要な多価不飽和脂肪酸であるオメガ脂肪酸でリフレッシュしましょう~\(^o^)/