依頼・相談・院試予備校
詳細はこちら
🍞
ホーム » Uncategorized » 【2025最新】旅して分かったベトナムとタイの違いは?旅行で行くなら?

【2025最新】旅して分かったベトナムとタイの違いは?旅行で行くなら?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

旅をしていると、隣り合う国であっても空気の温度や人々の表情、街の鼓動の仕方がまるで違うことに気づく。
東南アジアの中でも特にその違いが印象的だったのが、ベトナムとタイ
同じように熱気に包まれ、バイクや屋台の匂いが漂ってくるのに、そこに流れるリズムは不思議と異なっていた。


ベトナムの旅 ― 淡い雨と強いコーヒーの国

ベトナムに降り立った瞬間、まず感じるのはバイクの洪水だ。まるで都市そのものがエンジンの鼓動で生きているかのように、ひっきりなしに人々が交差していく。
しかしその喧騒の中に、ふと立ち止まる瞬間がある。小さな椅子に腰かけて飲むベトナムコーヒーだ。濃くて甘い一杯が、せわしない日常を一瞬だけ切り取ってくれる。

歴史の重みもベトナムを特別にしている。ホーチミンやハノイを歩けば、植民地時代の建物や戦争博物館が静かに語りかけてくる。旅人はただの観光者ではなく、歴史の傍観者としてそこに立たされる。
ベトナムの魅力は、**「時間を考えさせる国」**ということだと思う。


タイの旅 ― 陽気さと微笑みの国

一方、タイに入ると空気はまるで違う。屋台から立ちのぼる香りはスパイシーで、カラフルなトゥクトゥクが走り抜け、どこか祭りの延長線上にいるような錯覚を覚える。
人々は「サワディーカー」と柔らかく挨拶し、笑顔を向けてくる。その笑顔の中には「旅人であっても仲間だよ」という優しさがある。

バンコクの夜は特に印象的だ。煌びやかなネオンと混沌、そして突然の屋台の香り。その喧噪はベトナムのバイクの波とはまた違い、「生きることを楽しもう」というリズムに満ちている。
チェンマイやプーケットへ行けば、ゆったりとした時間と自然が待っており、タイの懐の広さに驚かされる。


ベトナムとタイ ― 違いの本質

旅をして改めて感じたのは、両国には以下のような違いがあるということ。

  • ベトナム
     ・歴史を背負った重厚さ
     ・バイクに象徴されるエネルギー
     ・コーヒーや料理に現れる深い苦味と甘さ
     → 「考える旅」「内省する旅」に向いている
  • タイ
     ・笑顔と陽気さ
     ・スパイシーで彩り豊かな食文化
     ・都会とリゾートの両面を持つ多様性
     → 「楽しむ旅」「癒される旅」に向いている

結論 ― 旅行で行くなら?

旅に求めるものによって選ぶ国は変わるだろう。
もしあなたが「自分の時間を見つめ直したい」「異国で自分を考えたい」と思うなら、ベトナムがふさわしい。
逆に「心から笑って、美味しいものを食べ、ただ旅を楽しみたい」と思うなら、タイは間違いなく答えてくれる。

そして、私はどちらを選ぶかと問われたら――
正直に言うと、両方を旅して初めて分かる違いこそが、この旅の本当の贅沢なのだと思う。


趣味な理系メーカー研究開発職です。
某大学から独学で東京工業大学大学院に合格。
大学院をトップレベルの成績で卒業。
大学の学科では成績トップ、TOEICの点数は910点(現在)です。
大手メーカー研究開発職に従事しています。
アニメ/読書/経済/Wordpress/
就活、転職や大学院入試等について自分の経験を交えてお伝えします。

Himajinをフォローする
Uncategorized
Himajinをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました